ワコーズ クーラントブースター クーラント交換がさぼれる優れ物検証
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 前回マジェのクーラント交換動画を出しましたが
面倒なのは解っていただけたかとw
そこで横着をできる 優れもの
クーラントブースターの凄さを動画にしてみました
ワコーズ クーラントブースター↓
amzn.to/3fp6c4V
前回の起こそう等↓
セルモーターの外し方や セルが回らない時の簡易診断と便利道具の紹介 ゼファー
• セルモーターの外し方や セルが回らない時の簡...
ゼファーが壊れた!?原因究明編2 FCRやTMRならではな起こりえる事?
• ゼファーが壊れた!?原因究明編2 FCRやT...
ゼファー バッテリー交換 基礎を学ぼう
• ゼファー バッテリー交換 基礎を学ぼう
ゼファー カスタム車のユーザー車検2 何は許されて何が駄目なのか試して見た LEDヘッドライト編
• ゼファー カスタム車のユーザー車検2 何は許...
ゼファー カスタム仕様紹介2022 kawasaki zephyr custom
• ゼファー カスタム仕様紹介2022 kaw...
CB400SF キャブ脱着 清掃 プラグ交換 NC31 不動CB400SFを起こす①
• CB400SF キャブ脱着 清掃 プラグ交換...
GB250クラブマン レストア カフェレーサー仕様への道
• GB250クラブマン レストア カフェレーサ...
カスタムゼファー仕様紹介2021 ゼファーχ
• カスタムゼファー仕様紹介2021 ゼファーχ
水温計取付 不動gsx400インパルスを起こす番外 2 クーラント交換
• 水温計取付 不動gsx400インパルスを起こ...
TMRキャブレターをばらす セッティング OH その1 ゼファー
• TMRキャブレターをばらす セッティング O...
ゼファー このプラグはお勧め! プラグ交換 ブリスクZS
• ゼファー このプラグはお勧め! プラグ交換 ...
ゼファー また最新のLEDヘッドライトをつけてみた
• ゼファー また最新のLEDヘッドライトをつけてみた
ブリッピングシフトダウンをする意味とゼファーのステムボルト交換
• ブリッピングシフトダウンをする意味とゼファー...
2020年8月最新版 二輪ユーザー車検 やっちゃいけない裏技等 GSX400Sカタナ
• 2020年8月最新版 二輪ユーザー車検 やっ...
8万円の 不動gsx400インパルスを起こす1 とりあえずキャブ
• 8万円の 不動gsx400インパルスを起こす...
ビラーゴ250 カスタム&メンテナンス①
• ビラーゴ250 カスタム&メンテナンス①
カブレストア1 4年半放置 草の生えたカブを起こす
• カブレストア1 4年半放置 草の生えたカブを起こす
不動バリオスを起こす1 こうみえて高回転型なんです
• 不動バリオスを起こす1 こうみえて高回転型なんです
VT250F 不動車修理 1 これはやべぇ・・・
• VT250F 不動車修理 1 これはやべぇ・・・
バイク 旧車のキャブに挑む前に見て欲しい動画1前編 GSX400S刀
• バイク 旧車のキャブに挑む前に見て欲しい動画...
ヤフオクで買ったFZRがひどいw高回転が回らない超高回転型エンジン・・・w
• ヤフオクで買ったFZRがひどいw高回転が回ら...
バイクの点火系トラブルのフローチャート 9万km 刀 再び不動… 意地でも修理!【GSX400S刀】
• バイクの点火系トラブルのフローチャート 9万...
ZXR250 不動車の修理#1 超高回転系4発
• ZXR250 不動車の修理#1 超高回転系4発
ZXR 不動車の修理#4 19000までぶん回せ!
• ZXR 不動車の修理#4 19000までぶん回せ!
不動 VTZ250 を起こそう ① キャブ外し
• 不動 VTZ250 を起こそう ① キャブ外し
ジョグZRエボ 整備士の作業に文句を言いながら直す 前編
• ジョグZRエボ 整備士の作業に文句を言いなが...
ゼファー χ カスタム仕様紹介2020版 予告もあるよ
• ゼファー χ カスタム仕様紹介2020版 予...
ゼファー カスタム車のユーザー車検 何は許されて何は駄目なのか試してみた
• ゼファー カスタム車のユーザー車検 何は許さ...
ゼファー χ カスタム等仕様紹介 2019版
• ゼファー χ カスタム等仕様紹介 2019版
ゼファー テスト気分で高速のったらエライ事に・・・w CB400SF 予告編
• ゼファー テスト気分で高速のったらエライ事に...
ゼファー 排圧可変バルブ マフラー音 マジェスティ
• ゼファー 排圧可変バルブ マフラー音 マジェスティ
今年も桜が咲きました ゼファーで見る桜
• 今年も桜が咲きました ゼファーで見る桜
YAMAHA シグナスX フルカスタム仕様紹介 CYGNUS-X
• YAMAHA シグナスX フルカスタム仕様...
マジェスティ250 SG03J 仕様紹介
• マジェスティ250 SG03J 仕様紹介
#クーラント#メンテナンス#水冷エンジン
やっぱりワコーズいいですね😉
目で見て違いわかるの凄いです!
中には あほか・・・ ってのもあるけど
大体にはずれは無いね(^^)
これは便利そうですね
二輪は私も空冷ですから
車用に一本かってみます
車も自分でされるなら
ほんまに便利なもんだと思います(^^)
車検だけユーザーでもっていくとかでも
結構水周りって面倒なんでさぼりがちですが
これくらいの作業なら面倒ではないですしね(^^)
アニキお疲れ様です😃
今回も本当に為になる動画でした🙇♂️
ただ一つ、必殺アイテム老眼鏡を装着した時はニヤけてしまいました😁
お疲れ様です(^^)
いや~ほんまに目がw
ああいうテカったような缶にかいてるような字とか
余計でもなんか見えにくいですよね~(^^;
全然違う事いってたら恥かくと思ってあせって眼鏡を・・・・
そもそも見えてねえ時点で って感じですよねw
@@beyondmotorcycles メチャクチャわかります😁
ホント老眼鏡様様です🤩
これは便利ですね~!
マジェスティの交換動画の時は
これは面倒過ぎる!
って思いましたが
凄い物がるんですね勉強になりました!
自分でする人ならばかなり便利な物に感じますよね(^^)
外装がめんどうなスクーターなんかの時は特に(^^;
お疲れ様です!
素晴らしく画期的な検証動画ありがとうございます!
LLCって、新品だと振っても泡立たないのですね😃
タイヤ交換やチェーン交換のように体感出来るメンテナンスと違って、
なかなか地味なメンテナンスなんで、おろそかにしてしまいがちですが、
そんな方たちには良いアイテムのようですね👍
自分のボルドールも1年半前の車検時にLLC交換しているので次の車検時にブースター試してみるのもありかなと思いました。
それにしても、beyondさんの愛車のサウンドを聴けただけでテンション上がります。
相変わらず良き音ですね👍
お疲れ様です(^^)
素晴らしいとまでいわれると なんかてれますが
有難うございます(^^;
かるく動画内ふれてますが
泡だつ事で液体より環境影響を受けやすい気体が
混ざる事により 熱があがりやすくなるんですよね
クーラントもなんですがオイルなんかも
極力泡立たせない事を研究し開発がされてるもんなんです(^^;
オイルを動画内でやってるほどふってしまうと
液体内に入った気泡が中々ぬけない
って事にはなってしまうんですがねw
未使用で何年前かに開封したあまり物を使う時にこれ古いけど
大丈夫かな・・・? なんて劣化をみるにも
クーラントならこうやってふって見ると解りやすいですね(^^;
そうなんですよね(^^;
仰るとおり体感できるようなカスタムやメンテと違って
おろそかにしがちな部分でして カスタムよりまずは
整備ありき まぁすぐ乗り換えるなら別ですけど
長く乗りたいのであれば大事な事になります(^^;
今回動画にしたのも 動画内でふれたように
車検メニューの明細の話からなんですが
クーラント交換+クーラントブースター みたいな事の旨が
明細にのってまして・・・w それなりにちゃんと看板あげた
ショップのはずですが
そもそも整備士が効果をわからず使ってるのなら
問題ですし 交換の方は実は・・・ なんて事なら
さらに問題なわけですし・・・
まぁあまり知らんとこ悪くいうのは好きじゃないので
動画内ではさらっと話しましたが
クーラント交換にしても車検にしても
御自身でしない お店にだす人の場合安心できて
しかるべきなんですがね(^^;
これ・・・結構裏話になってしまうんですが
御存知だと思いますが
最近ディーラーの車検の問題がニュースなんかでも
取り沙汰されたように 結構闇な部分ありまして(^^;
車検のついでにこういうクーラント交換作業してもらってる
くらいの人ですと 4輪にくらべ単車はリザーブ内のだけ交換
なんて事されてる車両も実際多いんですよね・・・w
(4輪にくらべ総量が圧倒的少ないからめだたないとか
真空圧送なんてほぼ2輪ではしないから
その機材ももってないからアナログ的やりかたのエア抜きになり面倒
もっていても二輪での真空引きには色々リスクが伴う等々・・・
リスクについては長くなるので割愛しますが・・)
実際面倒な作業ですし ただちにトラブルが出るわけでもない(^^;
はっきりいって 乗るだけの人には交換したかどうかなんか
解らないんですよね・・・w
勿論自分でしない人が悪いとも ショップに任せなのが悪いとも
思ってなくて 車両を大切に思ってる心があれば
自分は店に出しても自分でしてもどちらでも良いとは
思ってるんですけどね(^^)
まぁでも大切だと思うなら 人でも物でもそいつの事を
多少でも深く知ろうとはするはず。
とは思いますが・・・(^^;
動画内では軽めに 長く交換しないとラジエター内錆びる とかに
ふれる程度にとどめてますが
実際長く放置すると そのラジエター内の錆がウォーターポンプに回り
それを詰まらせ冷却水がちゃんと循環しなくなり
それに気がつかないまま結局エンジンが焼きつくほどの
大ダメージにつながり・・・ という事に繋がるわけです(^^;
そうなってショップに修理を頼む事になり エンジンのせかえレベルの
料金がかかる事になり
ん~~結構エンジンまわしちゃいました?w
とか 暖気せずに急に・・・云々いわれればね(^^;
心当たりのない人の方が少ないわけでしてw
勿論ちゃんとやってる所もあるし 原因不明で壊れる事も
あるんですけどね(^^;
いや~長くなりましたが・・・
なので まずは知る
皆さんが知る為に動画にした次第でして(^^;
こういう物を知って御自身で予防しとくのも一手ありかなと
一番ええのは車検とは別のメニューで クーラント交換のみで
作業が見せて貰えるような所へ一度持ち込むのがええんですけどね(^^;
ゼファーの機関はええんですが 乗らなすぎて肝心の燃料が
そろそろ古くなりすぎ状態になってしまってますw
相変わらず人のを触って自分のを触る暇がない状態・・・ははw
お疲れ様です❤
何だか最近新しい動画のテイストになってきましたね。
ビヨンドさんの動画から感じられるのはやはり真のライダーちまるさんがおっしゃってたように首尾一貫してバイク愛またはクルマ愛ですね。
プロだけに機械の本質をおわかりであるからと言うのは勿論あるのでしょうが、それだけではない!
そう思います。
カタナのタンク外した中の部分が9万キロのカタナにはあり得ない状態と水をこぼさない配慮❤
さて、実はビヨンドさんの動画を見て愛車アトレー7の水の交換をしてもらおうとショップに電話したら丸一日かかるみたいで、やはり大変な作業なんだなと。工賃も結構かかりますね。
さて、本題の薬剤ですがお値段もお手頃で買う価値あるなあと思います。
丁寧でわかりやすい説明なんで案件来るのではないですか?
2年毎に水野換えてる私のバイクもラジエターの中かなり汚くなってましたし。😂
今夏も良い情報ありがとうございます❤
お疲れ様です(^^)
根本の始まりは歯が痛くて編集で文字打ってる余裕がなかったので
話しだしたんですけど 結局話した所でききとりづらいかと
字幕つけてたりして余計手間かかってるという・・・ははw
まぁでもこういう動画ならあれですが 作業優先でやってるときはやっぱり
細かな説明はしてられないですけどね(^^;
お 交換しましたか(^^)
車検の時に~ってのより それだけのメニューで頼んだほうが
実際確実ですからね~(^^;
こんな自分にも案件3件くらいは過去きた経験あるんですが
断っちゃうんですよね~なんか忖度いるっぽい雰囲気でw
オイルとかケミカルだとか 何にしても最低でも1年くらいは
使ってみない事にはど~も あーだこーだ言えないたちでして(^^;
コメント欄みてみるとわかっちゃうかもしれませんが
実際このクーラントブースターの話がでましてね(^^;
クーラント交換してるにもかかわらず ブースターの事も明細に
のってたんですけど
いやいや・・・ みたいな(^^;
まぁw 動画にするにはちょっと憚る事だった
わけですが
ショップが解らずその作業をしてるなら
それはそれで残念ですし 整備士ならそれくらいはちゃんと
把握しろよ的なw そんな想いもこめた動画でした(^^;
物自体はほんと便利なもんです(^^)
先輩お疲れ様デス(•‿•)
こんな商品があるなんて知らなかったです。
一本買っておいて冬になったらクーラント交換自分でチャレンジしてみます。
お疲れ様です(^^)
交換してエア抜きして って事考えれば
そうとう楽が出来るので 毎度御自身でやるかたも
こういうの一本もっとくだけでかなり楽が出来る優れものですw
さすがワコーズ!クーラントブースターって便利なものがあるのですね。そろそろ僕のカタナもクーラント交換しないといけないなぁーっと思っているのですが動画にあったようにラジエーターキャップがタンク外さないと出て来ないので面倒ですか面倒なことにならないようにやってみます。
まぁちゃんとやるのがベストではありますけど
面倒でずるずる先延ばしになってしまうくらいなら
こういうので対応しとくのも一つの手 って感じですかね(^^)
それこそ源助のコブラの時が良い例で・・・w あんなエンジン内の
パイプがいってもーたら 森君みたいな知り合いでもいない限り ワンオフで
製作とか現実的には廃車にしてもおかしくない程コストかかるコースですからね~(^^;
250刀ならたぶんリザーブからポンプとホースで抜けると思うので
公式的にはリザーブから抜いて リザーブに補充ってやり方なので
楽が出来ると思いますよ(^^)
お疲れ様です(*^^*)
クーラントブースター使って見ようと思います 笑
まだ変えたばかりなので2年後位ですかね🤔
インパルスも1ヶ月放置位ならキャブにガソリン送ってやればチョーク無しでセル1でかかります🤩✨
このまま調子よく維持出来ればいいのですが(^_^;
お疲れ様です(^^)
便利そうでしょw 1本あればインパルスなら2回分なんで
4年で2000円でこの楽が出来るとなると
ありだと思います(^^)
インパルス絶好調のようですね~(^^)
こないだニンジャに乗り換えましたが、実は3月にLLC交換してその後チェーン、スプロケ前後にキャリパーオーバーホールと結構イロイロやってたんですよ~(>ω
あ 乗り換えたって事はでかいニンジャなんじゃw
なんやかんやフラフラしてたらニンジャ・・・w
なんか不思議な理由ですが・・・(^^;
オイルもなんでも 泡立つ=冷却ダウンですからね
冷却性能を直接的に復活とは書いてないのは
そこの所でしょうねw
自分らだと一番大事なのは
あの時の某廃人のコブラのように
防錆効果がしんで 内部パイプがやられるとかああいうのが
一番困る部分なんですよねw
いつもと違った感じの動画ですね( *´艸)
Beyondさんは経験を元に話や技術を教えてくれるから重みがあります( ゚Д゚)b
ジャパネッ○の通販かw みたいな流れにw
興味を持った事をまず自分でしてたら
意外と回りは知らない事だった ってのがたまたまあるだけですw
ホウホウ
なんだか?
最近聞いた事有る話ですねぇ🤔
その方は
車検で35人の福沢さんが家出したのですね🤣
クーラントブースターって水温が上がり難くする物くらいと思ってました😅
水温が上がりやすいバイクの為の物だと思ってましたから(笑)
追伸
次回の車検はビヨンドさんの所で❗
壁|▽゜)チラ
おw 御存知ですか~世間はせまい・・・ww いやいやw
こないだはど~もでした(^^)
ついたら朝5時 すぐ寝るほど疲れてたのに
何故か虫だらけのバンパーをそれから洗ってしまう
っていう・・・w
水温的には入れたからといって変わらないです(^^;
メチャメチャ劣化した冷却水に入れ倒すと
多少はさがるでしょうけど 新品だと変わらないかなと(^^;
えーっと・・・w 外車はびびってちびるんで勘弁して下さい・・・w